お知らせ

メガバンクグループ会長もこうして英語を身につけました

【赴任先の会議が英語学校に】

2019.1.9付日本経済新聞夕刊に、興味深い記事がありました。
みずほフィナンシャルグループ(FG)会長の佐藤康博さんが、
若い頃に英語と格闘した話です。

入行8年目、予想外のニューヨーク勤務を命じられたそうですが、
英語は大の苦手だったとのこと。
取引先を交えて毎日延々と続く打ち合せはもちろん英語。
高校以来3度留学している国際派の上司のもと、さっぱりわからない飛び交う英語を前に、
「自分だけが無視され、その場に居ないに等しい透明人間の気持ちを味わった」そうです。

転機は赴任3カ月後。
突然、英語が堪能な上司が米系金融機関に引き抜かれてしまいました。
そのときの様子を、ちょっと長くなりますがおもしろいので引用します。

――仕掛かり中の重要案件が山積していた。
弁護士や会計士、プロジェクトに参画する金融機関幹部や投資家……
みなが急きょ責任者になった私の顔をのぞきこむ。
「こいつに案件を理解させ、判断させないと話が進まない」
その日から会議は高級な英語学校と化す。
私の英語(らしきもの)をなんとか理解し自分達の言い分を分からせる。
高速道路を疾走するかのようだった会議は、トラクターの走る農道に転じた。――

当たり前と言えば当たり前でしょうけど、
メガバンクグループの会長になるような人でも、最初は苦労されるんですね。

3カ月後、突然佐藤さんは英語が聞き取れ、
自分の言いたいことが伝わりだしたとのこと。
「壁を越えた先にあったのは、なんとも広く豊かな世界であった」

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【英語漬けならやっぱり留学】

ここでも、否が応でも英語を使わなければならない環境が、
英語を身につけるのに非常に有効なのがうかがえます。
確かにハードでもあるでしょうけど、そこはそれ、
何事も楽して安易にマスターはできません。
それなりの努力が必要です。
それで得られるものは、佐藤さんも述懐されている通りでしょう。

ただ、同じ努力をするなら、より効果的にやりたいもの。
英語漬け環境を強制的に自分に課す留学が、コスパ的にも一番お勧めです。

学校選びや授業の様子、日常生活の注意点などなど、
実績20年の弊社に、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

一覧に戻る